【写真多いよ(「・ω・)「】
某自転車雑誌には記事を書いたけれども
自分の備忘録としてもまとめておきたいな〜って思ってたので
来年の参加に向けての意もこめてだいぶ時間は経ったけど書く!
↑完走したらもらえるメダルと謎のプロテインドリンク
2016年9月に海を挟んでお隣の国、カナダはバンクーバーで開催された
Grandfond whistlerっていうロングライドイベントに
自分の自転車持って参加しました!
Myちゃり持ってってた
滞在するついでに手っ取り早く自転車友達できたらなと
イベントを探していたら見つけたこのライド。
自分は全然知らなかったけど結構有名なイベントらしく
世界各国からこれのために来る人がいるみたい。
https://www.rbcgranfondo.com/whistler/the-ride/granfondo/
今年もってお誘いを受けたけどちょっと経済的に厳しかったのでパス(「・ω・)「
このグランフォンドウィスラーは
バンクーバーからウィンタースポーツの聖地であるウィスラーまで
高速道路の片車線を自転車専用に通行止めにして走ろうぜ!っていう
なんとも欧米的でスケールの大きいロングライドイベントです☺️
日本じゃ自転車のために高速道路通行止めするって言ったら
大顰蹙をかいそう…笑
それだけ人の絶対数が少ない&自転車への理解が進んでいるってことですね!
4種類くらい距離別にカテゴリがあって
・122km Alta(登録選手が走るやつ。賞金あり)
・152km(一般ライダー用)
・122km
・50km
と自分の走力にあわせてカテゴリを選ぶことができて
私は122kmの一般の部にエントリー
受付はイベントの前日にカナダプレイスという場所で開かれていて
ゼッケンやら景品やらをもらいます
エントリーフィーがお高かったってのもあるけど
景品が無駄に豪華でびっくり!!!!靴下とかネックウォーマーまでもらえました
ついでに手につけられる、走り終わったあとの食券とアルコール券
おねいさんに「お風呂で外しちゃだめよ💕」って言われながら巻いてもらう
びっくりするほど自分の手が黒い
同じく前日にパーティーのお知らせがあって
全員参加のパーティーがあるのか!すごいな!と思って
意気揚々とパーティー会場に行ったら
実はUCIだかカナダの自転車連盟に登録してる選手、つまりAltaクラスを走る選手だけが
参加するはずのパーティーのお知らせが
私に間違って届いていたらしく…
明らかに場違いだけどいまいち英語を理解できていなかった私は
?????となりながらもご飯をたらふく食べて
お酒も軽く頂いてしまったのでした(^ω^)
無知って、怖いもの知らずって素晴らしい!
もらったゼッケンをじてんしゃにつけて
次の日の朝に備えて早めに就寝します( ˘ω˘)スヤァ
イベント当日朝4時。
まだユースホステルに泊まっていたので
同室の子を起こさないようにソロソロと起きて準備をする
スタートのスタンレーパークまでの道があやふやだったけど
同じ目的地であろう人たちがちらほらいたのでこっそりと着いていくと
すんなりスタート地点までたどり着けた
朝4時なのにもう明るい
念の為補給食で買ってみたよくわからないバー
一般の人のスタート順は自己申告制になっていて
標準のゴール時間5時間からどのくらい遅いかっていう感じで
+1時間毎に並ぶ場所が区切られている感じでしたが
みんな適当。さすがカナディアン。
かくいう私も適当に6時間目安のゾーンに並んだ。笑
ぼっち(声かけてもらったけど英語がわからなかった)
朝5時を過ぎたあたりから順次スタートしていく
めっちゃみてるおじさん
コースのレイアウト的にはこんな感じで
結構アップダウンが激しい感じ
適当な集団に乗りつつ自分のペースで進んでいきます
なにせ参加者4000人近く。ペースが合う人はそこそこいる感じなので楽ちん
ライオンズゲートブリッジ(ググってね)
いざ高速道路区間へ!
高速道路区間までの道は朝早いにもかかわらず
ジャン持った人たちがギャンギャン応援してくれる
指笛とか吹きつつ声をかけてくれるんだけど
いまいち何言ってるかがわからないのが辛かった(言語的なアレ)
カナダなのでもちろん右側通行
これに慣れるのに時間がかかった…
景色とかもすごくきれい
補給所
結構こまめに補給のところがあって
地元カナダで取れたフルーツとか甘いお菓子とか
あとクリフバーとかパワーバーとかコーヒとか
クリフバーとかクリフバーとかクリフバーとか…(甘すぎて苦手)
とにかくこんなにもらっていいの!?!?!?
ってくらいに補給食は充実してました!!!!
トイレも十分すぎるほどあって、補給の時の混雑やストレスはほとんどなかった
途中から優しいおじさんがぼっちで走ってた私を拾って
トレインに混ぜてくれたんだけど
これが巡航が早い早い…写真を取る暇なくヒーヒー言いながら走らされ
更に何故か先頭も引かされ、引き方がなってない!と怒られ
いきなり私に集団走行を教える会になるトレイン…。
すごく丁寧に説明してくれてるのはわかったんだけど
ごめんね…ほとんど何言ってるかわかりませんでした…(言語的なry)
マトリックスのジャージを見た現地に移民しているらしい日本人の方が
途中で声をかけてくださって
聞きなれた言語を聞いてホッとしたり
知らん人に頑張れ!って声をかけてもらってやる気になったりしながら
なんだかんだでウィスラービレッジへ。
ここまで来たらあとは少し
買い方わからなくて買えなかった写真。笑
ゴールした人はその場で名前と国が呼ばれるのだけれど
名前とFrom Japan!!!!!!というアナウンスが流れると
ゴール前の観客の人がJapanー!!!!!と歓声をあげてくれたのがとても嬉しかった☺️
ゴールしてから撮ったゴール。
配られる謎の飲み物
マッスルミルクって名前がすごいよね。笑
きれいなおねいさんがかけてくれる完走メダル💕
メイン会場に行くとAltaクラスの表彰式がすでに行われていた。
ゴールした人たちはそれを見ながら各々のんびり
完走の余韻に浸りながらお酒を飲んだりご飯を食べたり
昨日腕に巻いてもらったバンドで食べ物とお酒は参加者全員もらえるらしく
とーってもアメリカン()な食べ物とビールで体を潤す
希望者はこの後ウィスラービレッジに泊まって
夜な夜なパーティーに参加することもできるのだけれど
私はバスで当日中にバンクーバーに戻る🚌
自転車で6時間くらいかかった道のりも車だと2〜3時間で着くから楽ちん。
バイクも事前に予約をしておくと、指定したポイントに運んでもらえるので
とても楽ちんで安心して帰れました✌
帰ってからスーパーで買ったディナー
牛乳とやぎのチーズとなんかよくわからない寿司的なサムとパイナポー。笑
調子乗り娘。
てな感じで、覚えてる限りの記憶を元に書いてみた!
まだ行ったばかりで言語がアレ過ぎたのが残念だったな。
今だったらきっともっとコミュニケーションがとれるはず!!!
ということで、来年のGrandfond whistlerは参加しようと考えてます!
興味がある人いたら、飛行機の手配とかホテルとか
イベント申し込みとか手伝うのでぜひ行きましょーーーーー!!!!
通訳するよ〜バンクーバーの案内もするよ〜✌✌✌
それが言いたくて書いたっていうのが一番かな!笑
思い切って日本を飛び出して自転車のイベントに参加してみたけれど
とても楽しいよ!!!!!という話でした
他の国のイベントも参加してみたいな🤔🤔🤔
オワリ