プロテインが美味しい季節ですね
*ちょっぴりお下な表現が含まれます*
~サドル合わない問題~
それは私がロードに乗り始めた約3年前から非常に私のお股を
悩ませ続けてきた一大問題であった…。
最初に買ったBianchiのVia Nirone に標準装備されていたフィジークのサドルは
デザインはとてもおしゃれだったのだけれども
壊滅的に相性が悪く、50kmも走ろうものならトイレが軽い拷問であり
毎回ライドの後はトイレで涙を流すのが嫌で水分を控えていたくらいだった。
これではライドが全く楽しくない…!!!
そしてTwitterでサドル合わない問題を呟きまくり
同じ女性サイクリストさんが実際に使用して、良かったよ!
とおすすめしてくれたSPMのHELLというサドルに決め
今日までずっと使用してきた。
初期装備フィジークに比べるとまさに天国と地獄。
ライドが楽しくなったし、50km走っても全く違和感無く走ることができた。
当初は真っ白だったのにこんなに黒ずんでしまって…。
その後もサイクリングを楽しむ感じのライドでは特に問題は無かったが
だんだん走り慣れてきたり、友達ができたりイベントに参加したりと走り方が変化し
100kmを越えるようなライドや数時間単位のエンデューロなどを走るようになると
またあいつがやってきたのだ…
~坐骨の痛み&排尿時の痛み~
( ;∀;)( ;∀;)( ;∀;)( ;∀;)( ;∀;)
最初は気のせいかと思っていたのだけれども、やはり勘違いではなく
またしてもトイレで涙を流すことに耐えなければならなくなった。
しかし当時の私はそこまでまだ頻繁に自転車に乗っているわけではなかったので
選択肢がありすぎてちゃんと考えるのもめんどくさかったし、
いずれ治るんだから耐えればいいか…と思ってこの問題をスルーした。
なんというめんどくさがり\(^o^)/
カナダでも街乗り程度で長距離を乗ることもそんなに無かったし
帰国してからもガヤで忙しくて自分が乗っている余裕が無かったんだけど
最近しっかり乗り始めて、毎日ローラーもするようになって
坐骨への痛みが蓄積されてきているなというのは薄々感じていた。
フレームが変わってからは特に。若干ポジションが変わったのもあって
悪化の一途をたどり、茂木の7時間走り終わった後は3日位お股の感覚無かったし
昨日の味スタのクリテとエンデューロが終わった後も
帰りの自走は80%ダンシングだった。サドルに触れるのが痛すぎて。
そして極めつけが今日。回復走に行こうと自転車に乗り出したはいいものの
体のダルさよりもサドルが触れるのが痛すぎて拷問走になってしまい
急遽江ノ島へのライド予定を変更し、スペシャライズド東京へ向かった。
今回スペシャライズドを選んだのはいくつか理由がある。
- 女性向けモデルを大々的に展開している事
- ラインナップが複数あること
- 女性の店員さんがいること
- フィッティングができること
ってなわけで所沢から新宿まで気持ちだけでもお股に優しく…と
ゆっくりゆっくり走っていった。
到着すると結構お客さんがおり、みなさん忙しそう。
しばらく店内を探索して、サドルを探している旨を店員さんに伝えると
快く相談に乗ってくれた。
担当してくれた店員さんは藤田さんという方。
現JPTレーサーで、FIETSで走っていらっしゃるそうで。
とても親身に丁寧に相談に乗ってくれた。
サドルを選ぶ流れとしては、まず計測器を使って坐骨幅を測る。
すると莫大なデータの中からおすすめのサドルが幾つかピックアップされるのだ。
さすがアメリカ様の最新技術…スゴイ。
私の坐骨幅と形状からおすすめされたのはこれ
1つめ
POWER EXPERT SADDLE BLK 155(155mm ブラック): サドル|スポーツバイク用品の通販サイト|スペシャライズド・ジャパン
最近使ってる人をよく見るユニセックスモデルのPOWER。
主な特徴はサドル長が少し短いことかな。
2つめ
OURA EXPERT GEL SADDLE WOMEN BLK 155(155mm ブラック): サドル|スポーツバイク用品の通販サイト|スペシャライズド・ジャパン
女性向けモデルの薄めなオーラ。POWERと異なり、サドル長は通常の長め
あとは私の話を聞いてこちらも、ということで藤田さんがおすすめしてくれた
最近出たというPOWERの改良モデルPOWER ARC
POWER ARC EXPERT SADDLE BLK 155(155mm ブラック): サドル|スポーツバイク用品の通販サイト|スペシャライズド・ジャパン
この3つに候補が絞られた。
いろいろと特徴を教えてくれて、話を聞いた感じだとオーラが一番会いそうだったので
その情報だけで選ぼうかなと思ったけど安い買い物じゃないし失敗したくない。
これでまた合わなかったら折角出てきたやる気が折れるかも…。と思い
フィッティングができるかどうか聞いてみたところ、可能ということで。
サドルフィッティングだけでなく、サドルの高さからサドル周り一切のセットをしてもらえて
5400円という破格のお値段だったので是非お願いします!とお願いした。
その後約1時間程かけて丁寧にフィッティングをしてもらう。
だいぶサドルが高いということが判明。笑
膝が痛かったのもそのせいかな~
今まで完全感覚レーシングだったことを反省する。
先ほどの3つを念入りにお試しし、決まったものがこちら!!!!!
デデドン!!!ノーマルのPOWERになったのでした!
自転車とおそろいの色があったのは奇跡(^○^)
タイヤの色変えたさが高まった。笑
帰り道に実際30km程走ってみて快適さに涙が止まらなくなる…。
あんなに痛かった股の痛みも全然無く、調節してもらったサドル高のおかげか
ペダリングがとてもし易い…!!!
これもっと早くフィッティングしていたら、昨日もっとがんばれたのかもな~と
きちんと合った物を使うことの重要性を痛感した。
やはり合うものを使うと最高に自転車に乗ることが楽しい!!!
これで年末のFestive500のための大阪までのライドもかなり快適になりそう!!
毎日のローラー練習ももっと楽しくやれそうで俄然やる気!
チャレンジロード完走して、全日本へ出場することを目指してこの冬の間に成長するぞ!!!!!!
乗れば乗っただけ応えてくれるということはここ最近の結果からわかったから…。
少しだけ自分の力を信じてみる。
そんなわけで、もしサドル自体やポジション等サドル周りにお悩みの方がいたら
少しの時間と少しの投資で劇的にパフォーマンスが変わるので
スペシャライズドのサドルフィッテイング、受けてみてはいかがでしょうか!
キリPおじさんおすすめのSAVASの減量向けプロテインと食事管理で
チャレンジロードまでに本格的に減量頑張ります。
それでは良いクリスマスイブをお過ごしください!
★☆Merry Christmas☆★