明けましたおめでとうございます。
年内に書こうと思っていたもののやはり師走は急ぎ足で過ぎてしまい
明けてからの総まとめになってしまった。
個人的な記録だからよしとしよう。
前回の続き。7月~12月について
【7月】 @所沢
仕事の関係で人生初の関東圏に引っ越し。
選んだ場所は所沢。程よく田舎で地元からも近く
都心へのアクセスも良いのでは?と思って選んだけれども
なかなか自転車に乗るには都会すぎるし、交通の便的にも…で
もう少し検討すればよかったかなというのが今の感想。笑
まあこれも縁だったのであろう。
ぽむちの家に引っ越しまでの1週間はお世話になってクリテの応援に袖ケ浦に行ったり
(自分の走力の低下具合に涙した…)
ドラムを習ってみたり
雑誌に記事を書いてみたり
栃木県で開催されたJBCFの矢板大田原のレースのガヤに行って
思いがけずリゾート気分を満喫したり。
しかし自分の好きなものにかかわれる仕事ということで始めたにも関わらず
結果的に好きなものを制限されてしまい、離れなければならなくなってしまい…
悩んだ末にやはり趣味とは関係のない仕事を始める事を決意。
このあたりから私生活がふわふわと不安定なものに…。
自分のやりたいことや目指すべきものが見つからず
人に依存した状態になってしまい、はたから見てもクソみたいな人間だった。
自分は何なんだろう。何がしたいんだろう。
そんなことばかりぐるぐると考えはするけれども答えの出ない毎日。
周りの人全てが輝いて見えて、自分への惨めさがどんどん溜まっていった。
【8月】 @所沢
名古屋時代の友達が子供とともに遊びに来てくれた。
子育てはとてもしんどいけれど、子供っていいな…と母性が芽生える。
毎年恒例の夏鈴鹿にガヤに行き、クリアファイルとシールになることに成功する。笑
デートに行くなどし
(待たせた挙句キレるのひどない!!!!!!笑)
あっという間に夏は終わりを迎え始めていくのでした。
【9月】 @所沢
仕事を離れたので、安定は少しなくなったけれども
自分の好きなことを制約されることはなくなり、ストレスがかなり減った!!
渡良瀬のTTにのりたんのの応援とマトの応援に行ったり
初めてツイのオタクのオフ会こと舞洲クリテのガヤに行ったり
自分のへっぽこ具合に撃沈してみたり
(この辺から自転車頑張ろうかなと真剣に思い始めた)
万太郎おじさんのJPTラストレースの群馬のガヤに行って
なぜか野宿をすることになって、なぜかなぜか選手が登る前に
(星がきれいだった / 赤城山はもう二度と登らないと誓った)
とてもあちこち出歩いた月だった。笑
【10月】 @所沢
月が替わっても遠征の熱は止まらない。
某氏からくれば?とお誘いを受けて国体の観戦に愛媛県へ。
しばらく愛媛に住みたい熱が高まり、仕事と家探しをするところまで行った。笑
結局うまく進まなくて縁がなかったということで断っちゃったけどね!
おかんの誕生日に家族を連れだして、最後の開催だという輪島のガヤに行ったり
和歌山と北海道からなちゃと織ちゃんが遊びに来てくれたのに
急性胃腸炎になって死んでみたり…爆笑
私だけ国籍おかしくないか…?
経済産業大臣旗のレース、南魚沼でやるはずだった群馬にガヤに行ったり
と9月に引き続き精力的に動いていたのでした!
国体を見に行くにあたり、就職するときに消したツイッターのアカウントを復活させた。
うまいこと欲しい情報を得るためにはやはり便利なツールだからね。
このころから色々とぎくしゃくし始める。
意思の疎通がうまくいかない。でも向こうは向こうでやるべきこと
進むべき道がある。
それを邪魔する権利は私にはない。と頭ではわかってるのに気持ちの押し付けをしてしまう。
かといって向こうも時間を作る気もないし、話をする時間もない。
ってことで執着しすぎかな~と
少し離れる事を考える。相手のためにも何より私の精神衛生のためにも。
気を遣うのは確かに大事だけれども、自分の気持ちを殺すことは違う。
対等でいられない関係はだめだ。
【11月】 @所沢
サイクルモードで行われたエキシビジョンレースと表彰式を見に行く。
工場長、ネクストイエローおめでとう!!
ここでCHAPTER 2という自転車に運命的な出会いをする…!!
まあ購入してしまいますよね~。笑
フレームが届き、超特急で組んでもらい参加した大磯クリテリウムの女子ビギナー。
まさかの独走優勝。
初めての個人での表彰台がど真ん中で、すごくびっくりした。
と同時に練習すると成果は出るんだということを学んだ。
茂木の7時間ソロエンデューロは、キレながらもなんとか走りきることができた。
しかしなぜか燃え尽き症候群になってしまい、翌月に控えた味の素スタジアムのクリテで掲げた
優勝へのモチベーションが下がってしまった…。
【12月】
ありますさんと万太郎おじさんとまさとおじさんと関東ツイッターのオタクの会を
開催してもらい、味スタに向けてのハッパをかけてもらう。
もともと"味スタでの優勝"を目標にして頑張ってきたんだから
最後きちんと練習するかあ…。と2週間ほど真面目に練習した。
工場長たちに開催してもらった彩湖練習では全くついていけない自分に嫌気がさしたりしたけれど
意地と無駄な自分への自信を持つことで当日までモチベーションを高めるように頑張った。
そして数日前に届いたキリP監修のトマト大好きジャージを身にまとい
いざ挑んだ味スタクリテリウム。
残念ながら結果は3位。
しかし真ん中の子はインカレチャンプで来期から海外で走るらしい。
そんな人になら負けてもしょうがない。
3位でも頑張ったじゃないか。と思い数日過ごしてはいたものの
晴れない心のもやもや…。
私が目指していたのは優勝じゃなかったのか?
そんなもやもやした気持ちを晴らすべく禊として
冬休みに東京から大阪までのキャノンボールを決意。そして決行してきた。
本当に色々な人の助けがあってなんとか完走することができた。
いざ達成してみると、なんでも挑戦することを諦めなければ達成することができるんだと
改めて気づくことができた。
あとは自分が一人じゃないこと、たくさんの人に支えられていることにも。
2017年後半はうまくいかないこととか辛いこと、しんどいことの方が多すぎて
もう最悪な年だ…って思ってたけど
最後に自分の力でねじ伏せて、いい年として終われたのは本当に良かった!!!!
自分の気持ちの持ちよう次第で、世界は良くも悪くもなる。
そういう基本的なことに気づくためにもあの辛い時間は必要だったのかな!
ネガティブになることもあったけど、もう大丈夫!私は自分の力で
道を切り開いていけるってことが分かった!!!!!
ということで2018年も前だけをみて、楽しく成長していける年にできたらいいな。
というかする。
まずはチャレンジロード完走できるように、練習頑張るぞマジで~!!!!
では今年もどうぞよろしくお願いします。