新年を迎えまして。今年もどうぞまなやをよろしくお願いします。
10連休も残す所あと1日…ホンマにあっという間に過ぎすぎ。
仕事の時間は永遠なのに、休日ってなぜこんなにも瞬殺なのか
この休みをさらっと。まずキャノボから
先日のクリテを終えて、適当に仕事をこなし28日からお休みに。
毎年恒例と言っても2年めの年末禊キャノボに挑戦するために
仕事納めをして、入念に準備をして28日の19時出発予定の
キャノボに備えた。
入念な準備一覧(笑)
・ご飯をモリモリ食べる(エセカーボローディング)
・寒さ対策(-5℃まではぬくぬく走れる状態)
・けものーズのお留守番対策(人にお願いしただけ)
写真の中に
・ボトル×1本
・チューブ×3本
・タイヤをえいってやるやつ×3本
・空気ボンベ×2
・輪行袋
・パワメ(おっぱいおにあ)
・フロントライト×2(充電式と電池式)
・リアライト
これだけ詰め込まれてるのすごいでしょ(^o^)
後は別にウエストポーチにダウンヒル用の折りたたみジャケットと
大容量のモバブとお財布と家の鍵。
去年はでかいリュックで痛い目みたから、今年は装備も超軽量で必要充分。
まなやと言えども学ぶのです( ˘ω˘)
大寒波が来ていたらしいけれど、天気予報を見ている感じ
思っていたほど冷えていない&充分な対策をした自信があったので
時間をかければ完走はなんとかなるだろうと確信し、予定通り出発。
19時ちょっと前に日本橋を出発し、きりPルートを参考に
そこそこ順調に都内を抜けて横浜を抜けて、箱根に向けて突き進む。
心配した寒さは、むしろ暑いくらいだった。
そしてほとんど予定どおりくらいのペースで箱根に到着。
箱根ちょっと前のコンビニで念の為の寒さ対策を追加していざ箱根🗻
登りに入ると一気に落ちるペース。
そして予想以上に一気にさがる気温
あれ…これ大丈夫かな(^o^)と多少不安になる
準備しとけよばかやろうカーブの周辺で-3℃。
そこから登るにつれて、ー5℃、ー7℃と下がってゆく気温…
箱根駅伝の準備も去年と同じく着々と。
国道最高地点では、ー10℃ほどで(サイコン気温)
もはや寒すぎて写メを撮るのすら精一杯
登っている間は、いつになったら登り終わるんやいい加減にしろ!
ってキレてたけど、ダウンヒルに入ったら入ったで寒い。末端が動かない
ウィンドブレーカー着たけど、全く役割を成さない…。
星きれい以外考えられない状態で
なんとか命からがら芦ノ湖までたどり着き、コンビニに避難。
コーヒーとカップラーメン食べるけれども、内臓は一ミリも温まらないし
外で食べたせいで余計に冷える。(イートインは時間外だった。)
申し訳程度にカイロを足すけれど、一切何も感じない。笑
ここから元箱根?までヘロヘロ進むが、その時点で気温-12℃(サイコン気温)!爆笑
もはや乾いた笑いが出てくるね!!!!
なんとか登りセクションを終え、静岡の函南町入りして。
ここから地獄の三島の下り…。
前は見えないし、体は硬直して動かないからとっさに体制を倒したり
ブレーキを握ったりができないし、なにより風が寒すぎて
ブレーキかけたまんまゆっくりゆっくり下る。
またまた命からがら、麓のコンビニへ…
ボトルの中身が完全凍結するというね\(^o^)/
めっちゃ笑った。笑 笑えないけど。
シャレにならないレベルで震えが止まらないので、コンビニで
暖を取らせてもらう…。
正直、もうリタイアしようかなって思ったけれども
いかんせん始発が動いていない時間だったので、ただひたすらボーッとする
だんだん体が暖まり、末端も動くようになったので
なんとか再出発。下りと休憩で2時間くらい使ったのかな?
大幅な時間ロス…。
もうここで諦めてしまおうという気持ちと
大丈夫まだイケるという気持ちとで、ウニャウニャしながら走りながら
もう一回”無理、辞めよう”と思う所まで走り続けようと走り出す。
早朝のきれいな富士山。
とにかく自然の美しさと雄大さだけが心を癒やしてくれる感じ。
その後もちまちまであるが進み、佐野選手の本拠地、興津を通過し
エスパルスの聖地、清水を通過し静岡の中心部へ。
コンビニでぼーっとTwitterしていると、まぁさんからとんでもない知らせが。
『名古屋、雪積もってるよ☃』
(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)
調べてみると
(名古屋まで行ける気だったことがウケる。笑)
この時点でだいぶ疲労が溜まっているのと
何より体の芯が冷え切ってて、いまいちうまくバランスが取れない。
しかしどどめパイセンと合流する約束をしていたので
気力だけで再度走り出す。(コンビニのトイレにスマホ忘れた)
その後島田市までは走り続けたものの、去年以上の爆風と
冷えから、体のコントロールができないせいで
風に煽られて大勢をこらえきれずに、風に負けて3度ほど転倒。
流石に道路側に倒れて、迷惑をかけるわけにもいかないしというわけで
今年はキャノボを断念することを決めた。
せっかく静岡まで来たしと、さわやかでハンバーグ食べようと提案すると
乗ってくれるどどめパイセン…ホンマにありがとう(´;ω;`)
浜松までは頑張ろうと思ったけど、一度心が折れてしまったので
もう進むことができずに掛川までにしてもらう。
掛川までは頑張れるかなと思ったけど、もう自分も無理だったので
諦めて島田駅でさっさと輪行。笑 諦めの速さに定評のあるまなや。
念願の爽やかにたどり着き、待ち時間もそこまでなく、どどめパイセンと合流し
ハンバーグにありつく
げんこつハンバーグと鶏肉
そして追いハンバーグをするなどする。笑
Festive500の達成は今年は諦め、帰宅を待ち構えていたけものーズとふれあい
翌日30日の19時くらいまで、ただ寝て起きてをくりかえしたのでした。笑
今度はもっと天候が大丈夫な時にリベンジする。
31日は地元長野へ帰宅。
帰省ラッシュもそこまでひどくなく、けものーズとイソイソ帰宅し
ご飯をモリモリ食べて団らんを過ごす。
紅白見ながらU.S.A踊ってたら、おかんに2周り近く太ったと言われ凹む。
(12月入って、一気に4kg太った)
そして年明けへ…。
その後を書こうと思ったけど、今日は一旦ここまで。笑
意外とキャノボ備忘録が長くなりすぎた。
今年はまた以前みたいに、定期的にブログ書いていきたいな
新年に入ってからのあれこれは改めて!
おやすみなさい